2.猫背から起こる様々な症状ー腰猫背による症状2

ここで大事なことは、この腰猫背(ひどい場合は腰曲がり)は、
加齢と共に写真のように前屈の方はたやすく、簡単に床に手がつくでしょうが、
後屈がだんだんやりにくくなるということです。
[  ]
体カテストでも、柔軟性を見るためには前屈の方が都合が良いらしく、
後屈テストというのを見たことがありません。
そのためか、お年寄りでも、自分は床に手がつくから若いのだと、
前屈ばかりを励んで、腰曲がりにまでもっていく方があって、困ったものです。
床に両手がつくほど、前方に柔かいのであれば、
写真のように後屈も充分に柔らかくなくてはなりません。
くれぐれも柔軟性の勘違いをしないように気をつけましょう。
昔の日本人の生活様式を和式として眺めてみましょう。
腰かけるというのも、鎌倉時代からなかったわけではありません。
鎧や冑に身を固めた折には親方さまは床几(しょうぎ)に腰をかけています。
しかし家の中では正座・あぐらというように伝統的に床に座る生活でした。
田舎でも食事時に腰かけるようになったのは、昭和20年以降のことでしょう。
履き物は、草履、下駄のように底が高くないものが一般的でした。
トイレも、腰を曲げてのしゃがみ込み式が普通でした。
ましてや農作業のすべて、掃除、洗濯に至るまで長時間の腰曲げ労働であったために、
日本人の腰は伝統的に、腰猫背なのです。
都会から始まった洋式生活が、田舎にまで普及してきたとはいっても、
欧米人のように腰椎が日本人と反対の、
前弯過度になっている人は、まだ少数派であると知って下さい。

           姿勢教育塾
姿勢の正しいアドバイスを求めている方、必要な方が大勢います。
そういった方たちのお役に立つ知識と能力を身に付けませんか?
私が塾長を務める姿勢教育塾は、
誰でもわかる優しい言葉で理解できる講義と実技のプログラムで、
姿勢が原因となる身体の不調を取り除くことができます。


http://siseijuku.com/

2.猫背から起こる様々な症状ー腰猫背による症状1

椅子に腰かけるが早いか、足を組む。
足は組まないが、ストンと腰を落とす。
床に座れば、長時間でもあぐらばかりという人たち。
このような座り方、腰かけ方は、
前弯であるべき腰椎を反対の後弯にひっくり返して、尾骨に重心をかけた、
いわばくつろいだ時の姿勢ですね。
試しに、背すじをピンと伸ばそうとすると、
組んだ足は下ろさなくてはできないし、
今度は尾骨が浮いて、両坐骨に重心が移るでしょう。
あぐらより正座の方が楽に背すじが伸びますね。
この時は腰椎の後弯が、正常の前弯に戻ります。
この腰椎の前弯ー後弯ー前弯の大切な働きをよくよく理解して、
一生その柔軟性をなくさないように努力していくことが大事なことなのです。
腰猫背になる人たちには、どちらかといえば座ってばかり腰かけてばかり、
運動はあまりしないという人が多いかもしれません。
しかし、欧米人に比べれば座る伝統を持つ日本人には断然多い腰つきであるといえるでしょう。
8月21日のブログで自分の腰椎を探ることをしましたね。
両側の脊柱起立筋(固有背筋)より背骨の方が高くなる人たちです。

           姿勢教育塾
姿勢の正しいアドバイスを求めている方、必要な方が大勢います。
そういった方たちのお役に立つ知識と能力を身に付けませんか?
私が塾長を務める姿勢教育塾は、
誰でもわかる優しい言葉で理解できる講義と実技のプログラムで、
姿勢が原因となる身体の不調を取り除くことができます。


http://siseijuku.com/

2.猫背から起こる様々な症状ー慢性肝炎

原因としては、Aや、B型、C型とウイルスによるものが多いのです。
血液検査の結果GOT、GPTの数値が高くなります。
そんな中で、ウイルス性とは全く関係なく、
いずれの数値もが50〜80ぐらいで、慢性肝炎といわれる人がいるはずです。
これも第八、第九胸椎を頂点とする猫背が原因となります。
もう一つアルコール性肝炎といわれるγGTPの数値が高くなるのは、
アルコールを控えれば、すぐにも治るものですね。

           姿勢教育塾
姿勢の正しいアドバイスを求めている方、必要な方が大勢います。
そういった方たちのお役に立つ知識と能力を身に付けませんか?
私が塾長を務める姿勢教育塾は、
誰でもわかる優しい言葉で理解できる講義と実技のプログラムで、
姿勢が原因となる身体の不調を取り除くことができます。


http://siseijuku.com/

2.猫背から起こる様々な症状ー胃酸過多症、胃潰瘍、十二指腸潰瘍2

胃潰瘍、十二指腸潰瘍は、消化性潰瘍といってストレスが原因とされています。
今、本書を読んで下さっている方で、この2つの潰瘍でお悩みの方は、
どんなストレスにさらされ続けているのか考えてみて下さい。
中には5年も6年も治らず同じ薬を飲み続けている方もあるでしょう。
一度は薬で治ったはずなのに再発している方もあるでしょう。
胃潰瘍、十二指腸潰瘍になりたての頃どんなストレスがあったのか、
今はそんなことではなくて、治らぬ病気そのものがストレスなのではありませんか。
最近はもう一つの胃潰瘍が問題になっています。
ヘリコバクター・ピロリという常在菌がいたずらをする胃潰瘍があるのだそうです。
抗生物質を使って菌を殺す必要があるそうです。
そんな胃潰瘍は私の知るところではありません。
私は胃酸過多が原因の潰瘍が一番多いように思えてならないのです。
私と20年以上のおつきあいのある、某大学の先生があります。
勉強熱心で翻訳書も多い先生ですから、どうしても猫背になります。
そうすると胸やけが起こるので、直ちに駆け込んで見えるのですが、2回の治療で治まります。
息子さんは内科の医師なのですが、"どうせ薬をくれるだけですからね"とのこと。
私は自分の胸はり体操で治せばいいじゃないですかと冷やかすのですが、
治療の方が手っ取り早いというわけで、
20年以上にもなるのですが、胃潰瘍になられたことはありません。
皆さんもご自身の猫背の状態を考えてみて下さい。

           姿勢教育塾
姿勢の正しいアドバイスを求めている方、必要な方が大勢います。
そういった方たちのお役に立つ知識と能力を身に付けませんか?
私が塾長を務める姿勢教育塾は、
誰でもわかる優しい言葉で理解できる講義と実技のプログラムで、
姿勢が原因となる身体の不調を取り除くことができます。


http://siseijuku.com/

  2.猫背から起こる様々な症状ー胃酸過多症、胃潰瘍、十二指腸潰瘍1

いわゆる胸やけに苦しむ症状です。
猫背のための背中の鈍痛が先立つこともあります。
普通は、天ぶら等の油物を食べた後というのが一番多いのですが、甘いものという人もいます。
そうしたものを食べなければ済むのですが、
ひどくなると、毎食後、胸やけに苦しむようにもなります。
三度三度食後に胃薬が欠かせなくなっている人は数知れずでしょう。
クスリは胃酸を中和する働きだけのものでしかないことが分かります。
私共の所で患者さんの背骨を触診する時、
真ん中猫背の人たち(正確には第五、第六胸椎を頂点とする猫背)の人に胸やけの有無を聞くと、
およそ半数の人たちが胸やけに悩んでいて、
中には胃潰瘍、十二指腸潰瘍で服薬中であると答える人が結構いるものです。
自ら出過ぎた胃酸で胃壁が荒らされる病気です。
ところが猫背の頂点部分の動きを柔らげる治療を施し、胸はり体操に励んでもらうと、
日ならずして胸やけが起こらなくなります。
胃酸が調節されるようになると、
自然治癒力が働いて、胃潰瘍、十二指腸潰瘍も
3ヵ月〜半年の間にクスリを飲まなくても治ってしまいます。

           姿勢教育塾
姿勢の正しいアドバイスを求めている方、必要な方が大勢います。
そういった方たちのお役に立つ知識と能力を身に付けませんか?
私が塾長を務める姿勢教育塾は、
誰でもわかる優しい言葉で理解できる講義と実技のプログラムで、
姿勢が原因となる身体の不調を取り除くことができます。


http://siseijuku.com/

2.猫背から起こる様々な症状ーわき腹の痛み(第11肋間神経痛)

ついでながら、この肋間神経痛は猫背が原因ではないことをお断りしておきます。
12対の肋骨のうち、第10肋骨までは胸に回って胸骨に結び合わされています。
いわば内臓を保護するための篭状になっています。
第11、12肋骨はわき腹のあたりで終わっていて、指先で探れば分かります。
皆さんが、何の準備運動もしないで、テニスやゴルフの練習をすると、
急激に上体をひねる動作の中で、第10胸椎と第11胸椎の間に、わずかにズレを生ずることかあります。
そうすると第11肋間神経が障害を受けるのです。
この時の痛みは胸ではなくて、左右どちらか片側のわき腹が痛みます。
練習中にわき腹におかしな痛みを感じだしたら、直ちに中止しましょう。
たかをくくると、とんでもない激しい痛みになることがあります。
原因を知って、静かに自然治癒を待つしかありません。

           姿勢教育塾
姿勢の正しいアドバイスを求めている方、必要な方が大勢います。
そういった方たちのお役に立つ知識と能力を身に付けませんか?
私が塾長を務める姿勢教育塾は、
誰でもわかる優しい言葉で理解できる講義と実技のプログラムで、
姿勢が原因となる身体の不調を取り除くことができます。


http://siseijuku.com/

2.猫背から起こる様々な症状ー肋間神経痛

胸椎は12個の椎骨が積み重なるのですが、
ご承知のように、左右12対の肋骨が組み合わさっている部分です。
さらにこの肋骨にはイラストのように12対の肋間神経(胸神経)が肋骨に沿って胸に回っています。

各肋骨の間には、呼吸に合わせて胸郭を拡げたり狭めたりする筋肉(肋間筋)が
内側、外側と二重に張りめぐらされています。
神経はこの筋肉の働きを支配しているのですが、
猫背のために、この神経が障害を受けると、肋間神経痛が起こります。
左右どちらか片側ですが、どの神経が障害を受けているかで痛む部位は人によって違います。
深い息ができない痛みが、背中から胸に回ります。
走る痛みといってよいでしょう。
深い息も痛みますが、動作でも痛みます。うつ伏せに寝ることはできません。
咳やくしゃみが恐ろしく響きます。
経験がないとピンとこないものですが、痛いものです。
これぐらい猫背を反省させられる痛みはないでしょう。

この痛みがたまたま左の胸だったりすると心臓かとあわてる人がいるのですが、
脈はちゃんとあるし、脂汗が出るような苦しみとは違うのです。
1週間ほど我慢すると、ひとりでに治ってきます。
そうしたら二度とならないように、猫背直しに取り組みましょう。

           姿勢教育塾
姿勢の正しいアドバイスを求めている方、必要な方が大勢います。
そういった方たちのお役に立つ知識と能力を身に付けませんか?
私が塾長を務める姿勢教育塾は、
誰でもわかる優しい言葉で理解できる講義と実技のプログラムで、
姿勢が原因となる身体の不調を取り除くことができます。


http://siseijuku.com/